29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

霧島市議会 2021-06-15 令和 3年第2回定例会(第3日目 6月15日)

また,議員皆様も,市役所職員皆様も,交通安全指導挨拶運動などに取り組まれていることと聴いています。皆さん,本当にありがとうございます。しかし,一方で,道路横断中の歩行者や自転車と車の事故交差点内外での事故が報告されています。事故にならないまでも,ヒヤリハットの事例も相当数あるのではないかと思います。

鹿児島市議会 2021-03-03 03月03日-05号

それは市役所内における挨拶運動の徹底であります。現在の職員同士来訪者に対する挨拶状況はどうでしょうか。挨拶は人として生をうけた我々にとって金科玉条として後世に引き継がれていくべきものであると私は考えます。したがって、市役所内での挨拶運動の展開を日常的に実践していくことは心通うまちづくりの一助に必ずつながるものと思っております。 

鹿屋市議会 2020-12-07 12月07日-02号

また、本市の全ての小中学校青少年赤十字に加盟しており、気づき、考え、実行するといった態度目標を生かし、児童会生徒会主体となって挨拶運動ボランティア活動に取り組み、社会参画の意識の高揚を図っております。 次に(3)の生徒会役員選挙についてですが、生徒会活動学校生活の充実、発展、改善、向上のための自発的、自治的活動であり、公民的資質育成を目指して行われています。

霧島市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(第3日目 2月26日)

いろいろと挨拶運動,パトロールとか安全灯防犯灯たくさんあると思いますけれども,それを含めて,霧島市はまちづくり人づくりというようなことで様々取り組んでいることは私も承知しているところではあります。前回の一般質問で言いましたけども,挨拶運動,安全運動は予算の掛からない活動だと私は思っております。平成から年号も変わります。ますます取り組んでいってほしいと期待しています。

伊佐市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第5日目) 本文 2018年03月08日開催

他課事業でございますけれども、社会教育課では、喜界町との青少年交流地域ぐるみ挨拶運動青少年育成活動など、文化スポーツ課におきましては、演劇や音楽を通じた中高生連携事業コミュニティスポーツクラブ支援、カヌーのまちづくりに向けた取組、ドラゴンボート大会などでございます。また、給食センターでは食育の推進をさらに進めてまいります。  

伊佐市議会 2017-12-05 平成29年第4回定例会(第2日目) 本文 2017年12月05日開催

◯教育長(森 和範君)  伊佐市におきましては、子ども見守り隊とか、また挨拶運動とかを通しながら、子どもたち登下校の安全な状況をつくってくださっていることに感謝申し上げます。  さて、御質問のことについてお答えいたしますが、各学校においては毎年、年度初めにPTA地域関係者とともに通学路安全点検を行っております。

伊佐市議会 2017-03-10 平成29年第1回定例会(第5日目) 本文 2017年03月10日開催

伊佐さわやかあいさつ運動を今、教育委員会中心になって、2年目になっておりますが、これを今後、コミュニティ中心にした挨拶運動に変えていって、市内に浸透していける挨拶運動に進めていきたいと思っております。  また、幼、保、小の連携ということが、若いお父さん、お母さん方には非常に大事なところでございます。

伊佐市議会 2016-12-15 平成28年第4回定例会(第4日目) 本文 2016年12月15日開催

大人から声かけて、こうするとその子はとっても意識するそうでありまして、今が一番声かけで悪いほうに引っ張られないようになるのでということで、ぜひ私たち挨拶運動から、そうやって声かけ運動もしないといけないなというのを非常に実感したところであります。とてもいい子どもたちだそうでありますので、ありがたいことでありました。  

伊佐市議会 2016-12-14 平成28年第4回定例会(第3日目) 本文 2016年12月14日開催

それはやっぱり挨拶運動にあるんじゃないかな、それが予防になっているんじゃないかなという。声を出す人には近づきにくいというのもあるということもおっしゃるのと同時に、ある高校生が、部活から帰るところだと思うんですが、上下ジャージを着ていて、要するに声かけですね、犯罪に結びつくわけですけど、それを2度も3度もきっぱりと断ったすばらしい女子生徒がいたというのをおっしゃいました。

鹿屋市議会 2016-09-12 09月12日-02号

次に、非行防止についてでございますが、各学校では、教師と生徒が一体となって行う部活動ボランティア活動、朝の挨拶運動や放課後の校外生活指導薬物乱用防止教室ネットトラブル防止教室などを行っております。 さらに、PTA生活指導部中心とした夜間も含めた見回りによる指導や、警察署連携した出前講座等を行うなどして、非行防止に努めているところでございます。 

伊佐市議会 2016-03-11 平成28年第1回定例会(第5日目) 本文 2016年03月11日開催

施設設備の整備、学びの機会の拡充、さらには挨拶運動など、地域全体で子どもを見守り育てる、そのような状況社会教育との連携をとりながらやっていくことが必要なことだと考えております。  続きまして、学校施設に関することでございますが、これについては、教育委員会総務課長に答弁させます。  失礼いたしました。

  • 1
  • 2